高針東古谷大鳥毛馬標及馬具

- 地域
- 名東区
- 時代
- 江戸時代後期
- 文化財の種類
- 有形
- 所在地
- 〒465-0061
名東区高針2 - 最寄駅
-
一社駅
- 行き方
地下鉄東山線「一社」駅から徒歩27分
- 観覧料
- 休館日
- 見学
- ×
- 市指定年月日
- 昭48.2.1
- 所有者・管理者
- 高針東古谷大鳥毛馬標及馬具保存会
豪華な鶏の羽の飾り
尾張から三河、美濃一帯には古くから「馬の塔」といわれる祭礼行事が行われていた。これは、村の祭りや遷宮祭などの折に、馬上に標具を据えて馬を飾り、神社や寺へ献馬する行事である。龍泉寺が天正12年(1584)長久手合戦の折焼失したのを、和尚の生家が高針であった関係で、当時高針村の村民が大勢再建の手伝いに行った縁があり、龍泉寺の「馬の塔」に参加したものである。
- 所在地
- 〒465-0061 名東区高針2
- 最寄駅
-
一社駅
- 行き方
-
地下鉄東山線「一社」駅から徒歩27分