なごやの文化財

六地蔵石仏

新規ウィンドウで見る

六地蔵石仏
地域
北区
時代
室町時代【後期】
文化財の種類
有形
所在地
〒462-0037
北区志賀町1-67 安栄寺
最寄駅

黒川駅

行き方

地下鉄名城線「黒川」駅から徒歩10分

観覧料
休館日
見学
常時
市指定年月日
昭53.4.27
所有者・管理者
安栄寺

室町時代からつづく、お地蔵様の信仰

葬地に六地蔵を建立することは平安時代にその記録があるが、民間に広まったのは室町時代からである。安栄寺の六地蔵は、室町時代末期に作られた。板碑に上下2段の六体の地蔵像を彫る様式も室町時代の様式を示しており、市内に残る六地蔵としては最古である。六地蔵とは、六道において衆生の苦患を救うという六種の地蔵のことで、六道は地獄、餓鬼・畜生・阿修羅・人間・天をいう。

所在地
〒462-0037 北区志賀町1-67 安栄寺
最寄駅

黒川駅

行き方

地下鉄名城線「黒川」駅から徒歩10分