大森郷祭のオマント行事

- 地域
- 守山区
- 時代
- 戦国時代
- 文化財の種類
- 無形
- 所在地
- 〒463-0021
守山区大森地区 - 最寄駅
-
大森・金城学院前駅
- 行き方
名鉄瀬戸線「大森・金城学院前」駅から徒歩6分
- 観覧料
- 休館日
- 見学
- 5年に一度の10月第三日曜日(八劔神社例大祭)
- 市指定年月日
- 平27.3.23
- 所有者・管理者
- 大森共存会
戦国時代のオマント行事を受け継ぎ、棒の手を披露しながら進む大行列。
大森郷祭は、かつての龍泉寺合宿(大森合宿)における試楽部分のオマント行事を受け継いだもので、5年に一度の10月第三日曜日に行われる。5つのシマから飾り馬が出され、各シマの役職者、鉄砲隊、棒の手隊がこれを警護して地区内を練り歩いた後、八劔神社に献馬する。行列は総数450名におよび、途中、火縄銃の発砲、棒の手の披露が行われる。450名に及ぶ隊列を組んで神社に献馬をする様は荘観である。
- 所在地
- 〒463-0021 守山区大森地区
- 最寄駅
- 行き方
-
名鉄瀬戸線「大森・金城学院前」駅から徒歩6分